羽前千歳駅

山形駅から普通列車にて(羽前千歳駅)へ来ました。 駅名標見ますと羽前を外すと千歳線千歳駅、あちらとは違う地形でした。ナゼこの駅に来たのかと申しますと、右側の線路は在来線の規格、左側の線路は山形新幹線も走る新幹線規格、山形駅からどうなっているか知りたくて来ました。 二枚目画像を見て疑問が解決しました。仙山線の在来線と山形新幹線…
コメント:0

続きを読むread more

山形新幹線

山形県新庄駅から山形新幹線に乗車しました。 山形新幹線は福島駅~山形駅は乗車してましたが、新庄駅迄の延伸後いずれは乗車と機会をうかがってましたが、今年西九州新幹線乗車後、次開業の北陸新幹線敦賀前に乗ろうと決めてました。 新庄駅から乗車この先大曲駅までは、在来線の規格になります。この延伸で気になっている駅がありまして、併せて立…
コメント:0

続きを読むread more

四季乃味 枕流亭

岩手県に入りまして、北上市にあります  四季乃味 枕流亭で食事となりました。 春に訪れた以来、まだ暑さの残ってた季節でしたが空を見ますと秋が訪れているのかなの天候でした。新しいメニューがありまして注文、お客様が次々とお食事にお見えになってました。 美味しい食事を頂き旅をすすめました。
コメント:0

続きを読むread more

秋田内陸縦貫鉄道

奥羽本線(鷹ノ巣駅)から秋田内陸縦貫鉄道へ乗り換えました。 鷹巣駅から角館駅迄の94.2km三セク鉄道が全線開通したニュースを聞いて何年になりましたか、乗ってみたいと思い今回実現の運びになりました。 鷹巣駅から阿仁合駅迄、充電もできる構造の1両のデイゼール車にあたりました。 阿仁合駅で右側の車両に乗り換え、阿仁合駅…
コメント:0

続きを読むread more

奥羽本線普通列車

青森駅から奥羽本線上り普通列車に乗車しました。 新駅舎完成迄にはまだのようで、前回訪れた時同様仮通路を通っての乗車でした。 沿線はススキが風に吹かれての秋深まるので光景でしたが、暑かったでした。これが後に効くるとは、この時はわからなかったでした。 川部駅右へ折れると五能線、今回も乗車断念しました。 青森県最後…
コメント:0

続きを読むread more

中三デパート跡

青森市新町二丁目に新しい13階のビルが6月仮オープン9月に落成と聞いて、そこはかつての中三デパートがあった同じ土地ではと、フェリーターミナルから向かいました。 青森駅から武田デパート(現さくらの)・中三・松木屋とデパートありまして松木屋は西武デパート傘下に入り、ここが長く営業できるかなとおもいつつでしたが、最初に閉店して中三もあと…
コメント:0

続きを読むread more

(3号はやぶさ)青森行

3号はやぶさ青森行で、旅を始めました。 取替計画が会社より発表になりまして、(あさかぜ5号)に乗ってと、それから何カ月こちらも新造船に置き換わる事になりまして、旅の第一歩に乗りました。 奥に見える函館どつくで23年前に建造されてと、よく見ますとナッチャンworldが見えます。 MSCベリッシマ何回目の函館寄港でしょ…
コメント:0

続きを読むread more

ゴールデンカムイ号

函館市電723が9月10日迄五稜郭公園電停前にあります函館丸井で開催中のゴールデンカムイ展PRのデカールになってます。 ゴールデンカムイ展が開催される事になりまして市電を一台デカールしようとしたのですが、広告電車の申し込みが入ってて、五島軒広告電車をゴールデンカムイ展用にしたそうです。撮影日2系統に入っているのを確認、坂の箇所…
コメント:0

続きを読むread more

JAL2757便

丘珠発函館行2757便に搭乗です。 話が前後致しますが、女満別~丘珠の欠航理由は機材整備と、こちらに着いて判りました。航空会社としては、セール運賃で航空券を買われても、管理人が代替交通機関利用して空港に到着しても、弁済できるものは購入代金の全額返金だけだそうです。言われてみればそうでして、例として(ゆうかり)の船の整備により8月10日…
コメント:0

続きを読むread more

丘珠空港(2023年夏)

丘珠空港に到着しました。 地下鉄栄町迄は順調に移動できましたが、空港連絡バスの時刻が合わずタクシーと思いましたが近すぎて嫌われると思い、空港連絡バスを待ちましたら、この時刻になりました。あれだけ待つなら札幌駅前から空港連絡バスに乗ればと思いました。 夏ダイヤ中に丘珠空港に来るの初めてでした。冬季に乗って空港来ますとこ…
コメント:0

続きを読むread more