長万部駅
11月3日、4日長万部町総合文化祭で北海道新幹線長万部駅のジオラマがお披露目になりました。
鉄道整備機構から新幹線駅のデザインが決定しますと駅舎の模型が貸与されるのですが、まだ決定されてませんので町民有志が、新幹線建設事務所から駅の位置等聞きまして、制作したものです。
一枚目画像は西側から見た駅舎になりまして、下画像が現在の長万部駅からの光景になります。
東北本線北上駅在来線駅舎から新幹線駅を見ているのと同じ光景になります。
北上駅新幹線口から徒歩で9分に有名な飲食店があります。
http://chinryutei.jp/
三枚目画像は新函館北斗駅方向から見てまして、2面4線の高架駅と判ります。
新函館北斗駅で2面3線が札幌延伸時ですから、規模の大きな駅になります。
三枚目画像右下に空き地のように見える場所があります。
こちらが現在の様子で、長万部町が駅利用者向け駐車場として開放されてました。
国鉄時代は、貨物取扱場だったと思いますが、新幹線駅舎現れると光景一変しますが、写ってますキハ281系新幹線開業の2030年には、製造から36年になってますので、走ってますか。
地図がスーパー北斗を撮影した場所です。
この記事へのコメント