青森市石江
青森市石江にJR東日本の施設がありまして。来てみました。
現在は(盛岡車両センター青森派出所)かつては青森運転所、前の記事に(ゆうづる)を貼りました583系そして485系がこちらの所属でした。
早朝上野駅大阪駅へ特急電車が出ていきますと前日上野駅を発車した(ゆうづる)(はくつる)が青森駅に到着後こちらへ回送されて583系の中には寝台を解体して(はつかり)としてその日の午前上野駅へ向かう編成もありました。
酷使したのか、編成整備のため青森駅発車が数時間遅れた特急列車もありました。
午前、ブルートレインと呼ばれる客車列車が次々と到着、(ゆうづる)(あけぼの)(日本海)で送り込まれた編成がこちらに並んだものでした。
当時青森県は新幹線工事着手の合唱時、新幹線が開業すればこの車両基地がこうなるとは思ってもみなかったでしょう。
右側に土地が余ったのかソラーパネルが置かれてました。
かつて津軽線普通列車から見えた時は、485系電車が一両~2両単位で置かれてました。
また奥行が相当ありますのは、客車編成の中間に入っている車両を抜く為です。
抜かれた客車は全般検査のため、秋田行普通列車に連結させて、土崎にあった鉄道工場へ運びました。
鉄道工場で思い出しましたが札幌市苗穂の鉄道工場移転も含め検討開始とありました。
ここもこの先どうなるのでしょうか。
この記事へのコメント