東大宮センター

東大宮センター.jpg

JR東日本大宮総合車両センター東大宮センターと呼ばれている所へ来ました。

2024年は左側に見える箇所で車両の検修施設として使われているとネット上資料で確認できるこちらも、東北新幹線盛岡駅開業前は別な使用目的もありました。

当ブログで(青森市石江)の記事を読んで疑問に思った事ありませんでしたか。
青森市石江の車両基地から上野駅かへ向けて発車して行った特急電車は上野駅到着後、青森駅折り返すのではなく(仙台行ひばり)盛岡行(やまびこ)(常磐線ひたち)等に使われて青森石江の車両センターに戻れるのは一週間後になります。

上野駅へ夜間到着しますと、東大宮まで回送されて夜間滞泊するのでした。
当時は車内整備・給水・運転前の検査等済ませて翌日午前の特急として、上野駅へ回送されてました。

一週間も使い続けれたたのは汚物を走行中車外へ放出できたのもあります。
駅で普通列車を待ってて通過特急や急行から黄色の水が飛んで来た事もありました。
汚物がタンク収納式になったのはJRになってからでした。





埼玉県さいたま市北区、ここから東京都へと進みました。

この記事へのコメント