新宿駅西口

新宿駅西2024年11月訪れました。 ぜんかいの時に比べて構築物が増えまして東口の建物が一部隠れています。右側にあります京王デパート創業60周年と書かれてまして、管理人が初めてこちらに来た時は京王の建物はあったのですね。
コメント:0

続きを読むread more

渋谷駅

山手線渋谷駅。 今回訪れましたら新しい入口が使えるようになってました。 二枚目画像が前回訪れた時、となりのホームと同じ高さにななりましたで撮影しました。奥のほうに上へ伸びるエスカレーターらしき物が見えているのが判ります。 新しい(新南口)だそうですが、人の流れが変わります。 渋谷駅が変わるきっかけをつくったのが東急東横線…
コメント:0

続きを読むread more

鉄道博物館

大宮駅に到着して鉄道博物館へ向かいました。 オープン以降いずれの機会に訪れようと思ってましたが、日本海縦貫線開通100年展が開催されている情報に今回訪ねました。 遅かったのか右側クハ481のヘットマーク、(はくたか)に変わってしまいました。開催当初は(白鳥)で左側の機関車Ef81で(日本海)でした。 訪れた時、ED…
コメント:0

続きを読むread more

2024年紅葉

画像を替えました。 落ち葉がメインの季節、2024年紅葉は長くなりました。紅葉を撮影する為に、第一線を退いたカメラを起動させて撮影しましたが、不具合が起きてます。ミラーレスの時代、修繕に出すか迷う時になってます。
コメント:0

続きを読むread more

那須塩原駅

栃木県(那須塩原駅)で下車しました。 これも気になってた個所ありまして、駅から徒歩で向かいましたら、予想通り行われてました。 現在那須塩原駅北側に新幹線用停留箇所がありまして、旭東京駅方面へ6本、仙台駅方面へ1本の始発の新幹線あります。2024年改正東北新幹線の時刻表を見てまして、札幌駅方向が開業すると本数を増やす必要があるので…
コメント:0

続きを読むread more

福島駅

福島駅で下車しました。 一度撮影したいものがありまして、日にちを探してまして今回になりました。 下記の画像は上り(やまびこ)が福島駅下りホームへ入るシーンです。山形新幹線開業してから福島駅で東北新幹線と連結する際上り線から下り線へ渡る必要がありました。 山形新幹線開業時は、これでよかったのですが、東北新幹線増便と(…
コメント:0

続きを読むread more

四季乃味 枕流亭

岩手県北上市にあります、かの有名な飲食店四季乃味 枕流亭 東北新幹線北上駅下車して何カ月ぶりに訪店致しました。今回は特殊なレンズを使い撮影一枚に対岸の橋が入りました。前回訪れ時は桜を求めて橋の歩道橋部分に多数の人が通り切れないかなと心配して通りました。 店内に入りまして、発注今回は手のこんだ料理を頼みまして、食べながら調理器…
コメント:0

続きを読むread more

盛岡駅鉄道祭り

盛岡駅前で鉄道のイベントが開かれている情報をネットで知りまして、駅前に立ちました。 10月は14日が鉄道の日を中心にイベントが各地であります、2年前には乗り放題切符が発売されて管理人も廻りました。2024年も3日間普通列車乗り放題切符が発売されました。 前置きはこれまでにして二枚目画像を見たかったのもありました。こま…
コメント:0

続きを読むread more

盛岡駅

盛岡駅での(はやぶさ)(こまち)連結シーンです。 新青森駅から上り新幹線に乗りますと大部分の(はやぶさ)は7分程度の停車時間を取りまして秋田駅からの(こまち)と連結致します。書かなくてもよかったのですが9月まさかの走行中に連結機が外れるという前代未聞の事が発生しました。 ニュースを聞いた時、かつて東北地区をキハ58系デイゼー…
コメント:0

続きを読むread more

青森フェリーターミナル

青函フェリー青森フェリーターミナルで青函ツインシティ締結35周年を記念して写真展があるとの情報に新青森駅で途中下車して青函フェリー青森ターミナルへ向かいました。 函館港行フェリーが出た後で、受付窓口は閑散としてましたが、24時間受付体制ができているのか常時窓口対応できてます。お客側からみた時何時間前から受付と窓口にボードが置かれま…
コメント:0

続きを読むread more